
再びrootを取る準備
まずは、OEM Unlockが済んでいること。まぁ、もともとrootが取れていた環境なら問題ないはず。あとは、以下のファイルを準備。 いずれも最新版をダウンロードする。 SuperSUはダウンロード後、Nexusの内部ストレージにコピーしておく。
TWRPは、C:\TEMPなどに置く。
以下の手順では、C:\TEMPに置いたことを想定して進める。
root取得作業
- 電源が切れた状態で、電源ボタンとボリュームダウンボタンを押しながら起動し、bootloaderモードにする。
- bootloaderモードの状態でPCと接続
- カスタムリカバリ導入
> fastboot flash recovery C:\TEMP\openrecovery-twrp-2.6.3.1-grouper.img sending 'recovery' (7766 KB)... OKAY [ 0.941s] writing 'recovery'... OKAY [ 0.577s] finished. total time: 1.518s
- リブートし、bootloaderモードへ
> fastboot reboot-bootloader rebooting into bootloader... OKAY [ 0.020s] finished. total time: 0.020s
- Recovery modeを選択しTWRPを起動
- TWRPでinstallを選択し、SuperSUのインストール
- Reboot SystemでNexus 7をリブート
- Titanium Backupなどが起動することを確認
まぁ、コレまでと一緒の手順ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿